入試と著作権

故郷でおこっていることに、ちょっと思うところあっての投稿。入試過去問題集から著作権の関係で長文問題の掲載が敬遠されているという記事があったが、これは残念な限り。

ひとつには、この争い方が生産的でない。著作者はどうして裁判にまで発展させるのかが分からない。自らの作品が読解問題に引用されるのはより多くの人に自分の作品に断片的なりにも触れてもらう機会として多とする面があっても良いのではないか、と思われる。無論、引用する側も無断で、というのは礼を失するというのは間違いないのだが、十分にWin-Winになりえるはずではないか、と思われるのである。実際、過去問題集で触れてオリジナルの作品に関心を持つことも多いのではないか、と思うのである。学校の教科書と同じことで、作品全部は掲載できないが、一部を掲載して少しだけ作品に触れることによって、奥の世界に興味を引き出されるという側面があるのではないか、と思う。

二つ目に、長文読解の問題の過去問って、過去問にのっていなくても害はない。陳腐な解説が加えられない方が良い、という気持ちにさせられる人も少なくない、という面ではないかと。著作者として、深みのない用いられ方、解説の加えられ方をすることに耐えられなかった、ということかという気もするが、これは問題製作者側に問題があるということになろう。長文読解力という意味では、何でもいい、というところばかりを問題にするのが不愉快、ということに起因しているのかもしれない。そりゃそうだ。問題製作者は、客観的な問題づくりを意図するわけだから、作品そのものと無関係なところを無機質に問題として取り上げる。どうしてここを問題として取り上げているのか、まったく理由はないので、作品を作品として読むよりは、ゲームのフィールドとして問題を解く方は見る。作品として取り上げられているとはいっても、こんなのは納得しがたい、という気持ちになるのもわかる気がする。

最後に、大学入試もコストはかかるけれど、長文読解、というとき、文章の一部を切り取るのではなく、本一冊、とかいう対応をすれば、この問題は解決できるのではないか。転載するのではなく、本を買わないと問題が解けない、というようにすれば、著作者は印税が入るし、問題を掲載する側もいちいち転載する必要がなくなる。問題文は本の何ページから何ページについてだったり、本を通して何が言いたいのかを問うものだったり、と。問題文を作る方も大変だけれど、あるべき姿のような気もされなくもない。入試会場にいったら、問題文、ということで本が配られた日には受験生も面食らうでしょう。コストが高くつく、ということだったら、事前に課題本ということで指定しておいて、持参させるのも一案。いや、むしろこの持参させるのはグッドアイディアかもしれない。

入試の在り方に発展させるのは飛躍と承知ながら、こんなこともきっかけに、日本の入試改革がおこると面白いなぁ、と思うのでありました。
# by danpeii | 2008-05-26 14:47 | 商売評価

エクアドル出張

エクアドル、コロンビア、ベネズエラの三つ巴の外交断絶にニカラグアも加わって熱を帯びていたところに、ドミニカ共和国で開催された米州機構の会議で仲直りしたようです。基本的にコロンビアが自国の非を認めたのですが、同時にエクアドル、ベネズエラもコロンビアのゲリラ組織FARCに対する支援を行っていたことが明るみなる可能性があったため、どこかでこの辺を潮時にしようという力が働いたのかもしれません。いずれにせよ、両国は対米姿勢において外交方針に相違はあるものの、コロンビアとして領土を侵食しようという意図もなかったところ、戦争をしなければならないような激しい国益の対立はないので、コロンビアが非を認めたということで鞘を納めることができたのだと思います。おっかけで仲直りに加わったニカラグアの様子が若干間抜けな気がされるのは已むを得ないことだと思います。

そんなただなか、エクアドルの首都キトに出張で行ってきました。キトは標高約2,800mの高地にあり、南北約20kmに細長く伸びています。朝夕には深い霧がたちこめ、市の北に位置する国際空港はたびたび飛行機の着陸を悩ませます。8年ぶりに降り立ったキト市は前回とは大分雰囲気が異なって感じられました。8年の仕事の経験が自分を場慣れさせたのか、違和感なく仕事に取り組めました。また8年の歳月は街をいろいろと変えていました。

まず、マリスカル・スクレ国際空港。きれいに整備されており、前回はタラップでいったん駐機場に降りて、歩いて空港ターミナルに入っていたのが、今回はちゃんとボーディング・ブリッジがありました。入管手続もスムーズで流れるようにホテルにチェックインできたですこぶる機嫌良くしていたら、入管の際気になっていたパスポートデータのシステムへの手入力が帰国の際のトラブルにつながるのでした(トラブル、というほどでもないのですが・・・)。通常入管・出国手続の際、パスポートの顔写真面の下部にあるデータを読み取る機械が設置されており、これにパスポートを通すのが見慣れた光景なのですが、キトは手入力。出国のときも同様で、外国人が多いと、入管担当者も見慣れない名前を確認しながら入力するので非常に時間がかかるわけです。出国は、空港入り口ですぐに旅行者と見送りの人で分けられるのでゆっくりと見送りをする環境にはなく、チェックインを済ませた後、空港税(約40ドル。高い!)を支払って出国コントロールに進みます。そこで動かない長蛇の列。効率的に仕事をしようとしているのですが、上記の手入力がボトルネックになって搭乗締切時刻が迫る旅行客のイライラを高めるわけです。結局、私の便の客はみんな乗り遅れそうになったので、ギリギリになって優先的に手続をしてもらえるよう列の前の方に。それでも周りがピリピリしてなかなか進まない。いろいろと事情があるのでしょうが、これはばかばかしい話でした。

話はさらにそれますが、エクアドルでびっくりしたのが意外なほどの観光客の多さです。そうです、ガラパゴスです。ガラパゴスに人生に一度行きたいと世界中から観光客がやってくるそうです。一旦キトに入るので、キトに驚くほど観光客がうろうろとしているわけです。無論、キト市自体も世界遺産で、見どころがなきにしもあらずなのですが、ペルーに負けず劣らずの観光客の賑わいだったので肝を抜かれていたのですが、なるほど、納得。しかし、ガラパゴスが観光資源としてこれほどにも威力があるとは恐れ入りました。現地の旅行会社の話では1年先まで予約で埋まっているとのことで、予約時に2週間以内に旅行代金先払いをしなければならない、という状態であるとのことです。しかも、払い込まれた予約代金については返却なし。1年後の予約代金を2週間のうちに支払わせる強気にはのけぞりそうになりました。

エクアドル出張_a0045621_2193444.jpgさて、前回8年前に来たときと比べどことなく町が近代的になっていた気がされました。今年は異常気象の大雨が毎日降っており、冠水により通行止めとなった道からの迂回車両で時に思わぬ渋滞にはまることがあったものの、ホームタウンのリマと比べて整然と交通が流れているように思われました。ひとつは、前回8年前に来たときには建設途上であった市内のバスレーン(トローリーバス)が完成し、円滑に機能していたためではないかと思っています。私のみた限り効率的な市民の足になっていました。こうした都市交通システムは町を近代的に見せる重要なポイントだと改めて実感しました。因みに私のいるリマは、キトとは大分規模が異なるので単純比較はできないものの、都市を一つにまとめる交通システムらしいものが存在しないため、色とりどりの個人バスとタクシーが雑然と走りまわっていること、タクシーにはメーターがついておらず、いちいち値段交渉をさせられることから渋滞がひどく、800万都市とは思えない移動の不便さです。

エクアドル出張_a0045621_2202515.jpg2日の滞在でしたが、ちょっと時間が空いた隙に借り上げた車の運転手が「Youka」という店を案内してくれました。ここはユカイモのパン(Pan de Yuka)とヨーグルトを食わせる店ということで、早速試してみました。Pan de Yukaは、ブラジルのポン・デ・ケージョをもう少しパッサリとした感じでしたが、モチモチして美味しかったです。

それと、知らなかったのですが、エクアドルは薔薇の輸出国で日本にも輸出しているとのこと。昼夜がちょうど半々になり、高冷地の気候も手伝って良質の薔薇が栽培可能とのこと。キトの空港から世界各地に輸出されているそうです。現在の空港が立地上霧による運航の安定性が欠けることと、こうした航空貨物の増加もあり、キトの郊外に現在新空港の建設が進められているとのことでした。

最後に、現在、エクアドルの沿岸地域では記録的な大雨により洪水被害が広がっているとのことで、地球温暖化の影響がこくこくと出てきていることを実感されます。地球温暖化による異常気象といえば、前述のガラパゴスの楽園においても大雨が続いており、生存の危機にさらされている種もあるとのことでした。今回の洪水被害は甚大で、今後の復興の進捗については見守っていく必要がありそうです。
# by danpeii | 2008-03-15 12:00 | 世界見聞

What a wonderful world.

ペルーの新聞に「El Comercio」紙というのがあり、広く読まれている全国紙となっている。このHPをホームに設定していて、会社では毎朝El Comercioのトップページから始める。今日は、先週末コロンビア軍がエクアドル国境地帯のエクアドル領を空爆したことを取り巻いて、ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの三国関係がヒートアップしている中、エクアドル大統領がペルーに来訪したこと(ガルシア大統領は冷静に、と呼びかけたものの・・・)が多く取り上げられていた。コロンビア軍の空爆は自国の治安を害しているゲリラ組織であるFARCを隣国のエクアドルが根拠となっているという理屈で、ある意味、自衛権を主張しているが、拡大解釈甚だしいということで、今回はエクアドルの言っていること、つまりいかなる理由があっても隣国の主権的領土を空爆して良いということにはならない、という主張の方が素人目には理にかなっているように映る。コソボと言い、もはや常識と思っていたようなレベルでの主張の相違による国際紛争がにわかに増えているような印象を受けるというのは言いすぎか?

ところで、El Comercio紙のトップにはYoutubeのリンクがあり、今日は手による影芝居がアクセス数が多いというので出ていた。これは凄い。
http://www.youtube.com/watch?v=2awuWK6c6xE
小学校の頃、修学旅行やキャンプで消灯後に、どこからか洩れる光を光源にして遊んでいたようなレベルに毛が生えたもの?と思っていたら大間違い。表彰大会まであるということだから、ものを極めると何でも大変なことになるなぁ、と改めて感心してしまった。
# by danpeii | 2008-03-05 15:35 | マイ流行

新学期

長らく筆不精をしていると夏休みが終わってしまいました。ペルーは今日から新学期。2年連続で3月に授業開始、と教育相が発表していました。3月開始を2年連続と自慢げに語るところ、以前は違ったのか?と驚く次第。こちらは南半球なので、今は夏な訳ですが、夏休みはクリスマスに始まり2月末までだったということになる。これがその昔は3月末までだったとすると、さすがにそれは休みすぎでは?と思いたくなるので、3月開始はポジティブ。

さて、今年のペルーはビッグイベントが目白押しなのは皆さんご案内のとおり。5月16日にはヨーロッパ・中南米首脳会議の議長国ということでヨーロッパと中南米のトップが大集合。60カ国の首脳・閣僚が集まるということでこれは大変、ということで会議中は急きょお休みに指定されました。

そして、さらに11月には首脳会合が開催され、日本からも総理が来秘されることが期待されるAPECの議長国です。2月下旬から始まりました。APECに向けて各セクター毎に会合が開催されるので、リマだけでなく、いろんな都市で開催されるのですが、国内でも注目が集まる機会を利用していろいろと要求してやろうじゃないか、という機運になり、やりすぎたのはクスコ。暴動騒ぎの結果4月はじめの観光大臣会合の開催都市から外されることに。暴動騒ぎはまだおさまらないのですが、空港が閉鎖されたり、というので煽りを食らった観光客も多数。観光が唯一の産業という町なので、失われた経済利益は大きなものだろう、とペルー人自身が残念がっていました。南米随一の観光スポット「マチュピチュ」を要するかつての帝都の体たらくに、注目度の比較的低い南米のほかの観光スポットがちょっとした福にさずかっているのではないだろうか、などと想像します。無論、さすがは観光の王者クスコとだけあり、当のペルー中央政府も即クスコをAPECから締め出すことはせず、次回観光大臣会合の後の会合についてはまだ可能性をにおわせているような状況。やはりマチュピチュはペルーのシンボルの一つだから、その威光にはかなわない、ということでしょうか。

そんなわけで、多くの外国のお客様・賓客が御見えるになる今年は、恥ずかしい国を見せられないというので、首都の道路の再舗装が進められている!ペルーにきて3か月、そろそろ道のくぼみをよけながらの走行に慣れてきたのですが、はたと気づくと道が奇麗になっている、という体験を今日は多くしました。ガタガタ言わないし、蛇行運転も不要。やはりきれいな舗装は効率的。大きなイベントのときだけでなく日頃からメンテをしてほしいと思うものの、大きなイベントがそうしたことに気づく重要なきっかけなのでしょうね。(きれいになった道路の写真を撮りたかったのですが、きれいになった道路は交通量も多いということでそれは難しかった、というわけです。)
# by danpeii | 2008-03-04 15:26 | 〇秘日記

明けましておめでとうございます。_a0045621_1323480.jpg
年が明けてリマに来て1か月が経ちました。
先々週末前任が帰国して、ついに一人立ち。全然立てていないけれど、一人立ち。

1か月はあっという間の出来事で、毎日がめくるめく記憶にびったりと残っている一方で、こんなにも早く日が経ちました。日本を出たのはホント、昨日のことのようでもあり、大昔のようでもある、まさにそんな言葉がぴったり来ます。

前任の帰国とともに、最初に止まっていた宿も引き払い、本格的にアパートに入居。自分の居場所がまだ出来上がっていない感じがぬぐえないまま、毎日早朝から深夜まで仕事をしているうちに仕事納めて、はい、2007年オシマーイと相成ってしまったわけです。あ、あ、あ、あぁぁ・・・とか言っているうちに12月28日は終わってしまったのです。あの仕事も、この仕事も片付かないうちに終わってしまいました。慣れないこともあるし、年末年始は皆の休み時、ということで何だかんだと自分で対応しないといけない。甘えてはいけないと知りつつも、何だかんだと普段やっていないことをやると、朝から晩まで周りに任せていたはずの仕事を自分がやるはめになって時間が過ぎてしまうもの。ま、そうは言いつつも、ちょうど単身赴任状態だし、クリスマスも正月も事務所に出て残務整理をやりましたとさ。道は空いているし、気も紛れるし、丁度良い。

さて、そんな中、同期で同僚で同門の牛肉&ワイン王国の駐在員をやっているN氏が遊びに来てくれました。本当は年末年始の国外逃亡を期していたのですが、もろもろの事情によりそういうわけに行かないことになってしまい、遊びに来てくれたのです。年末、リマから2泊3日の強行軍(?)で、ペルーの観光メッカ、クスコ=マチュピチュの旅の下見(←お互いのボスへの言い訳)に行ってきました。今回はペルーの名門旅行代理店ミッキーツアーの完全アレンジで、お手並み拝見、と思っていたのですが、本当、よくできたアレンジでした。なるほどなるほど、と一応次回の双方のボスやらがやってきたときのための工夫のポイントを確認しつつ、かなり満喫して参りました。驚いたのは、日本人観光客の多さ。今年は年末年始の日の並びが良いので、やはり遠出がしやすかったのでしょうか。(写真がマチュピチュ。普段、マチュピチュだと思っていたのは別の山、ウィナピチュであることを学びました。なるほど、知らなかった。) 完全に観光地化しているものの、遺跡の大半がオリジナルということで、空中宮殿、失われたサンクチュアリは本当に圧巻でした。

大晦日、クスコからリマに戻って、N氏と年越し準備ということでインチキ年越し蕎麦を作り、元旦の今朝はインチキ雑煮を作りました。日系人のための商店で餅をついているのを買ってきたのですが、これはかなりいけました。ペルー人の正月はというと、31日の深夜から友人宅に集まり、ひたすら飲めや踊れやの大騒ぎ。そしてあちらこちらの公園やアパートの屋上から結構立派な打ち上げ花火がひたすらに上がりまくる。サルサの爆音に爆竹・花火の音でちょっと眠れる感じではなかった。朝起きたので、それでもどこかで眠ったのでしょうね。朝は水をうったように静かでした。雑煮を食べて、食器の片付けやらをして事務所に行って仕事。元旦から仕事をするというのでは、今年一年が思いやられるような気もしつつ、人生にそういうときがあってもいいはず、とも思ってみたり。仕事というのは嫌々すべきもの、という価値観もあるのかもしれないけれど(特に、仕事人間の反省から仕事以外のことをすることを美徳とする意識が急速に成長したように思われます)、相手と本当に向き合って仕事ができるとき、実は仕事は面白いと思ってもいいんじゃないかなぁ、と思ってみたりもして、悪くない正月を迎えた気がする訳です。せいぜい、健康には気をつけなければならないとは思いますが、当然。

そんな訳で、元旦ということもあり、ひとつ自分に誓いを立ててみようと。今年は、やれるところまでやる、行けるところまで行く、をテーマにしてみたいと思います。どこか、自分に「リソースに限りがある」なんて思いつつ、限られたリソースを数えることばかりする罠に陥っていたような気がするけれど、そうではない。リソースというのは自分の取り組み方次第で増やすこともできるし、活かすこともできるはず、ということで、むしろ限りあるものと捕えて、勝手に自分のリミットを設けないようよくよく注意していきたいな、と思うわけです。

これを御覧になられた皆様のチェックと鞭撻を期待させて頂きつつ、今年もなにとぞ宜しくお願い申し上げます。
# by danpeii | 2008-01-01 23:20 | 〇秘日記

マイペース、お気楽、ノン・タイムリー日記
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31